オススメコンテンツ

くじ販売.jpスタッフによる三角くじにまつわるお話を公開!

三角くじの開け方を知らない人がいるので説明してみる

こんにちは。

システムのカワノです。

先月、弊社業務担当のハクイが販促EXPO2016に参加したのですが、
このイベントに参加してある事に気がついたそうです。

それは何かと言うと…。

三角くじの開け方を知らない

そうです。デモで三角くじをご来場いただいたお客様に引いていただいたそうなのですが、くじを引いた後そのくじを開けるのにどうすれば良いか分からずにハクイに「どうやって開けるんですか?」と聞いてくるお客様が多数いらっしゃったというのです。

そんなバカな!三角くじの開け方なんて一つしかないじゃないか!!
と思ったのはおそらく弊社スタッフだけなんでしょう(笑)

「くじ」と一言で言っても色んな種類のくじが世の中にはあります。スクラッチのように擦るタイプのくじや、スピードくじのようにペリッとめくれるタイプのくじなど、形状も含めると千差万別です。その中で弊社が扱っている「三角くじ」ですが、「手貼り」と「機械貼り」のタイプに分かれています。販促EXPO2016で使用していたのはこの「手貼り」タイプを使用していたのですが、この開け方が分からないという訳です。

ちなみに「手貼り」タイプとは、くじに自分で等級を書き、のりをつけて三角に閉じるタイプのものです。

三角くじの開け方を解説

では実際に三角くじとはどのように作られ、どのように開けるのかを解説したいと思います。

今回使用するのは「のり付きくじ」です。
これはのりがすでに付いているので簡単に三角くじが作成できます☆

のりつき三角くじ

裏面にも説明が載っています♪

のりつき三角くじ裏面

では早速三角くじを作っていきます!

のりつき三角くじ使用方法1

ペリッと剥がして

のりつき三角くじ使用方法2

等級を書いて

のりつき三角くじ使用方法3

三角に折って貼り付ければ「三角くじ」の完成。
のりを使わないので本当に簡単です!

で、この三角くじの開け方ですが皆さんはどのように開けると思いますか?

正解は…



のりつき三角くじ開け方1

ビリっと等級が書いてある部分(ここではピエロの鼻)の周りを破ります。

のりつき三角くじ開け方2

このように周りを破り取ってしまいます。

のりつき三角くじ開け方3

あとは中身をめくれば等級が見れるという、とっても単純なくじです。

おそらくこの「破る」という行為が分からないんですよね。
私のように普段仕事でくじを扱う人間にとっては普通の行為でも、滅多にくじを使用しない人にとっては「え、破ってもいいの?」と困惑するのでしょう。

今後はくじのデザインを「破る」ポイントがひと目でわかるように改良していかなくてはならないと感じました。

ちなみに「機械貼り」タイプのくじでは切り取り線が付いている為、どうやって開ければ良いのかと迷うことはありませんのでこちらを使用するのも一つの手だと思います(笑)

↓「機械貼り」タイプの三角くじ

機械貼り三角くじイメージ

今後も皆様のご意見を元により良い製品の開発に注力していきたいと思います!